自由と安定はトレードオフ

私は公務員を辞めて通訳案内士という仕事をしています。

通訳案内士という仕事は、食えない仕事と、よく揶揄されます。通訳案内士資格の試験会場に行くと、60代ぐらいのリタイアした後の世代の人が多いことに気づきます。これで生計を立ててる人というのは少なくて、リタイア世代の道楽みたいな仕事なのではないかと、私自身思っていました。

研修に行った時も、最初は空港に見送りするだけの仕事からステップアップしていく、などと言われます。そして研修は自費で受けなければなりません。観光地を下見する時の旅費も自費です。デビューするまでにいったいどれだけお金を使うのか?と思いますよね。

しかし蓋を開けてみると、いきなりお客さん37名で4日間のバスツアーが回って来ました。ここぞとばかりに引き受けて、ピンチに陥りながらも何とかこなしました。

意外と、仕事あるんじゃね?なんて思っていました。

しかし4月の繁忙期が終わった後、私の仕事は途切れました。まあこんなものだろう、とは思ってみたものの、久しぶりに大学生みたいな生活をしていると、これで良いのか?という気がしないでもありません。

ですがこれは、公務員を辞めた時点で分かっていたこと。納得の結果であります。

私は自由を求めて公務員を辞めました。

そもそも、自由と安定というのはトレードオフの関係にあり、安定した仕事をしながら自由を得るというのは無理な話です。

公務員は、首にならないし給料が意外と高いという意味では、確かに安定していました。しかし、首にならないのと、30歳を超えた人の中途採用が少ないので一旦辞めると戻って来れないことが理由で、人材に流動性がありません。すると、辞めないことが前提の人生設計になってきます。公務員としての仕事を続けながらでは、ルールに縛られた、非常に限定的な自由しか得られません。まさしく私は政府の犬だったのです。

今、この先仕事がどれくらいあるのか分からないアウトローな道を歩いていますが、私は2か月ぐらい引きこもって英英辞典を暗記したり、日本全国放浪の旅をする自由もあります。これは安定と引き換えに手に入れた自由なわけです。

今はこの、せっかく手に入れた自由を満喫したいと思います。もちろん仕事が回って来たら受けますが。